うちの子供も大好きな、「ぽぽちゃん人形」。
うちに来てから2年くらいたちますが、
少し汚れが目立ってきました。
子供は、あまりぽぽちゃんの汚れを
気にしていないようですが、
遊んでいるうちに髪の毛もボサボサになってくるし
ぽぽちゃんの髪の毛と身体の汚れも気になって仕方ありません。
髪の毛や身体を一度すっきりキレイにしたいな~
と思い、洗ってみました!
ちなみに、ぽぽちゃんも種類が色々ありますが、
うちのぽぽちゃんは、「ちいぽぽちゃん」という、
お風呂に入れられないタイプの人形です。
同じタイプの人形を持っている方は、
参考にしてみてくださいね!
ぽぽちゃんの髪の毛は柔軟剤ですっきりツヤツヤ
ぽぽちゃんに限らず、リカちゃんやメルちゃんは、
遊んでいると髪の毛が
どんどんボサボサになってきてしまいますよね。
ブラッシングしても、
なかなか最初のころのようにはならないので、
あきらめるしかないのかなぁ~と思っていたのですが、
お手入れはできるようです!
ボサボサを取りたい場合には、蒸しタオルでも落ち着きます。
蒸しタオルで、ぽぽちゃんの髪の毛を包み、
一分ほどそのままにします。
タオルを取って、ブラシを毛先の方から、かけていきます。
無理やりかけると、当然ですが髪の毛が抜けてしまうので、
少しずつかけていく必要がありますね!
ここで、ドライヤーを使って髪の毛を乾かしたい所ですが・・。
ぽぽちゃんやメルちゃんの髪の毛は、高温に弱いので、
ドライヤーをかけてしまうと、「チリチリ」になってしまうそうです!
ドライヤーをかけるなら、冷風で乾かしてあげましょう。
自然乾燥でもいいです!
これで、ボサボサの髪の毛は落ち着きますよ~。
うちは、ぽぽちゃんの髪の毛の汚れが気になるので、
今回は「柔軟剤」を使って洗います!
ちなみに、「アクロン」などの手洗い用洗剤でも洗えるみたいですよ。
ぽぽちゃんは目をパチパチするタイプの人形なので、
顔に水が入るとよくありません。
なので、髪の毛を洗う時は、髪の毛だけをぬらすようにして、
洗って下さいね。
洗面器で洗う場合は、柔軟剤の量はスプーン一杯です。
お湯は、ぬるま湯を使いました。
熱湯だと、髪の毛が傷んでしまいますからね!
それにしても、ぽぽちゃんの髪の毛のカットの仕方って、雑!(笑)
自分で整えてあげたくなってしまいました・・(。-`ω-)ガマン!
ぽぽちゃんの髪の毛が洗えたら、ふいてあげて、
ブラシをかけてあげます。
そして、ドライヤーの冷風でガ~っと乾かします!
ほとんど、娘がぽぽちゃんを洗ってくれました♪
まるで、赤ちゃんの沐浴のようです。
髪の毛はさっぱりしました~(*^-^*)ツヤもあります。
やはり、カットの雑さは気になりますが(笑)
これで良しとしましょう!
ぽぽちゃんの身体の汚れの落とし方は?やわらかお肌のぽぽちゃんの場合
ぽぽちゃん人形は、お風呂に入れられるタイプと、
入れられないタイプがあります。
うちのちいぽぽちゃんは、お風呂に入れられないタイプで、
手足や顔は、やわらかい素材でできていて、
お腹の部分は布でできています。
うちの子供は、なぜかぽぽちゃんに服を着せないので、
常に肌が出ている状態で、けっこう汚れてしまいました。
ぽぽちゃんには毎日ミルクを飲ませたり、スプーンでごはんを
あげているので、口の部分は色がはげてしまっています!
はげてしまった所は色をぬればいいのですが、
今回は身体の汚れをどう落とすのかが問題。
調べてみると、ぽぽちゃんのやわらかお肌は、ちょっと特殊な素材。
油性のインクや塗料などがついてしまったら、
落とすことができないので注意です。
うちのちいぽぽちゃんは、肌に汚れがついているので、
ガーゼにぬるま湯をつけてしぼり、ふいてみました!
中性洗剤を薄めたものなら、肌につけても大丈夫ですよ~。
そのあと、水ぶきもして、洗剤が残らないように気をつけましょう。
ぽぽちゃんのやわらかお肌はデリケートです。
本当はもう、お風呂にザブンとつけて洗いたいのですが、
ガマンガマン・・( *´艸`)
髪の毛と身体(顔)の気になっていた部分は、
これでキレイになりました!(^^)!
お風呂に入れられる「お風呂もいっしょぽぽちゃん」は
やわらかお肌ではなくて固い素材になっています。
★送料無料★ お風呂もいっしょぽぽちゃん ピープル Peopleおもちゃ
|
子供にとって、小さい時に遊んでいた人形は、
成長してもそばに置いておきたいものです。
なるべくきれいな状態をキープしてあげたいですね!
まとめ
お風呂に入れられないタイプのぽぽちゃん人形は、
髪の毛を洗う場合、蒸しタオルで一分包むか、
洗面器に柔軟剤をスプーン一杯入れて
髪の毛だけを濡らすようにして洗いましょう。
髪の毛をふいたら、毛先からブラシをかけて、
ドライヤーは冷風でかけてあげましょう。
ドライヤーの熱は高温すぎて、髪の毛がチリチリになる原因となるので、
熱風を当てないように注意しましょう!
身体の汚れは、お湯ぶきか、中性洗剤を薄めたものでふいて、
洗剤は残らないようにしてくださいね!
インクなどが付いてしまうと取れないので、気をつけましょう。
子供の大切な人形なので、たまにキレイにしてあげて、
長く遊べるといいですね!