出産後、1ヶ月検診を無事終えると
いよいよ赤ちゃんとおでかけ出来るようになりますよね♪
可愛い我が子と色んなところに行きたい!
と思っているママも多いと思います。
赤ちゃんとのおでかけで迷うのは
「一体どこに行けばいいの?」ということですよね。
私の経験を交えて、
ハイハイをしだす前の赤ちゃんとのオススメのおでかけ場所をご紹介します♪
赤ちゃんとおでかけするのは予想以上に大変なことです。
おでかけ前にしっかりと準備を確認して
赤ちゃんもママも楽しくおでかけ出来るようにしましょう☆
赤ちゃんとの外出は1ヶ月検診が終わってから?気をつけることは?
生まれて間もない赤ちゃんは免疫力も弱いため、
生後1ヶ月を過ぎるまでは外出せずに
家で過ごすように言われていると思います。
同じくママも出産後は体も元に戻っておらず、
夜間の授乳で寝不足にもなっているため、
1ヶ月検診で母体の状態も確認してもらうまでは
無理な外出はするべきではありません。
しかし、1ヶ月検診が無事に終わったからと言って、
出産前のように自由におでかけができるわけではありません。
検診が終わったからと言っても、
赤ちゃんはまだまだ外の世界には慣れていませんし
体力も免疫力もありません。
おでかけの目安として
生後1ヶ月~2ヶ月頃は、
徐々に家の近所を散歩したり、
車に乗る場合でも10分~15分ほどのところに
外出するくらいにとどめておくべきでしょう。
生後3ヶ月~4ヶ月頃になると
少しずつ体も大きくなりますし、
首が座りだす頃なのでベビーカーや抱っこ紐で
ちょっとずつおでかけ出来るようになってきます☆
本格的にどこかに連れていけるようになるのは、
少なくとも首が完全に座る生後5ヶ月以降が安心です。
また、赤ちゃんとのおでかけは月齢だけでなく
季節もよく考えなくてはいけません。
例えば、10月生まれの赤ちゃんは
3ヶ月頃になると季節は真冬1月ですよね。
冬は寒いし
インフルエンザなどの感染症が流行っていることもあります。
そんな時に、人ごみのショッピングモールや駅に連れていくことは
避けた方がいいです!
赤ちゃんが小さい頃はママも昔のように
自由に好きなところに出かけられないので、
ストレスが溜まってしまうかもしれませんが、
数か月我慢すればどこでも一緒に行けるようになるので、
頑張りましょう☆
ハイハイをする前の赤ちゃんとの外出はどこに行くのがいい?
生後1ヶ月~2ヶ月の赤ちゃんの外出
まだこの頃は体も小さく首も座っていないため、
近所のお散歩がオススメです☆
新生児の頃はずっと家の中にいた赤ちゃんにとっては
外の空気に触れるだけでも大きな刺激になります!
また、日光浴をさせることでビタミンDが生成されます。
このビタミンDは骨を強くする働きがあります♪
ですが、赤ちゃんの肌はまだまだ未熟で
紫外線に当てすぎるのはよくありません!
日差しが強い時間帯は避け、
気温がちょうどいい午前中にお散歩しましょう☆
私はこの頃、お散歩だけの日もありましたが、
近所のスーパー(歩いて5分)まで
抱っこ紐やベビーカーでおでかけしていました。
外出時間は買い物を含めても15分以内でした。
週末は気分転換を兼ねて、
夫と一緒にショッピングモールへ。
でも長時間のおでかけ出来ないので、
授乳を挟みながら1時間以内には帰宅していました。
ほんの少しの時間でも、ママにとっては大きな息抜きになりますよね♪
生後3ヶ月~4ヶ月の赤ちゃんの外出
少しずつ赤ちゃんの体も大きくなってきます。
4ヶ月検診が行われる自治体も多いと思います。
この頃から少しずつ、ほかの赤ちゃんがいる場所に
遊びに連れていくことができます♪
私がこの時期オススメするのはベビーマッサージ教室です!
ベビーマッサージは赤ちゃんも心地よいだけでなく
ママとのスキンシップに最適です!
私も、この時期は
「まだ首が座ってないし寝返りも打たないため、
あまり連れていく場所がないな…」
と思っていたのですが、
一度ベビーマッサージに行ってから娘がとてもご機嫌で、
私も気分転換になったため、
一人で連れていけるところで行われている
ベビーマッサージ教室を探して何度か足を運びました☆
自分で寝返りが出来るようになると、
マッサージしにくくなってしまうので
まだ寝返りをしない時期に行くことをオススメします!
とは言っても、まだおでかけの基本は近所のお散歩がメイン!
私は、午前中と15時以降に
近所を15分ずつくらいお散歩していました☆
生後5ヶ月~6ヶ月の赤ちゃんの外出
首もしっかり座り、早い子は寝返りもしだす時期です。
色んなものに興味を示すようになってくるので、
この頃からはお散歩だけでなく
他の赤ちゃんたちがいる遊び場に
よく連れていくことをオススメします♪
地域によって名称が異なりますが、
子育て支援センターや子育てサークルなどに足を運ぶと
赤ちゃん同士で遊べますし、
ママもおしゃべり出来て息抜きができますよ☆
赤ちゃんとの外出に必要な持ち物リスト!
自分ひとりでのおでかけにはスマホやお財布、
メイクポーチくらいでよかった荷物が、
赤ちゃんと一緒におでかけするとなると、
一泊旅行?!と思うくらい大荷物になってしまいます!
でも、どれも忘れることができない大切なもの…。
何を用意していけばいいか分からない!というママは
ぜひチェックしてくださいね。
【赤ちゃんとのおでかけに必要なものリスト】
・オムツ(3枚以上)
・おしりふき
・ビニール袋
・ウエットティッシュ
・授乳ケープ
・赤ちゃんの着替え
・タオルハンカチ
・母子手帳
オムツやおしりふきは不測の事態を考えて
多めに用意しておくことをオススメします!
ビニール袋はオムツを捨てられなかったり、
ミルクを吐いて汚れたよだれかけや洋服を入れたりと
何かと使うのでたくさんあるといいですよ☆
ウエットティッシュやタオルハンカチも、
赤ちゃんの口元を拭いたりするときにあると便利です!
授乳ケープは、一枚持っておくと
どこでも授乳ができるので安心です♪
また、赤ちゃんはミルクをよく吐きますよね!
その時に備えて着替えが一着あると安心です☆
外出時に何かあった時のために
母子手帳も持ち歩くようにしましょう!
もし、ミルクを飲む赤ちゃんなら
・哺乳瓶
・粉ミルク
・調乳用のお湯がない場所ならお湯
を忘れずに持っていきましょう♪
粉ミルクは個別パックになっているものを用意しておくと
計量せずに作れるので便利です!
まとめ
赤ちゃんとのおでかけは、
近所のお散歩から徐々に慣らしていくことが大切です♪
そして産後はママの体もまだ完全ではないので
無理をしないように!!
最初は色々と慣れずに、
ちょっとおでかけしただけでママもグッタリ!
ということもありますが、
だんだんと赤ちゃんとのおでかけが楽しくなってきますよ♡
ぜひ、色々な場所に連れて行ってあげてくださいね♪