春雨を使った料理の中でも、人気が高いのが、「春雨サラダ」。
昔、学校の給食にも、
かまぼこ入りのすっぱ~い春雨サラダがよく出ていました。
冷たく冷やした春雨サラダを、暑い日に食べると美味しいですよね♪
この春雨サラダ、冷蔵庫に入れておくと、
ゴムのように固くなってしまったり、
春雨同士がくっついて、かたまりになってしまったことはありませんか?
スーパーのお惣菜の春雨サラダは、
時間がたっても固くなることはないですよね。
パサつかず、かたまらない春雨サラダの作り方や
長く保存したいときの方法を紹介します。
春雨サラダを冷蔵庫に入れても固まらない方法
春雨は一度お湯などで戻しますよね!
戻したては、春雨は水分がたっぷりなのですが、
そのままの状態で時間がたつと、
はしで持ち上げると全部ついてくるような状態に(笑)!
春雨どうしは、とてもくっつきやすいんです~。
くっつかずに、スルッとした春雨サラダを作るポイントはこちら!
- 戻した後、包丁やキッチンバサミで適度な大きさに切る。
- 戻したら、ごま油などの油を適量混ぜる。
- 野菜や海藻などの具を多めに入れる。
春雨って意外と長いんですよね~。
適度に切ることで、絡まりにくくなりますよ(*^^)v
戻す前にハサミで切っても大丈夫です!
そして、戻した後で油を混ぜることにより、
絡まりにくくなります!
油はお好みの油で大丈夫ですが、
中華風の春雨サラダには、ごま油でしょうか(*‘ω‘ *)
調味料として入れるのではなく、
春雨を油でコーティングすることにより、
くっつかずに絡まりにくくなります。
ゆでたてのパスタにオリーブオイル+少量のゆで汁を絡めると、
くっつきにくくなるのと同じですね!
春雨サラダの冷蔵庫の中での日持ちはどのくらい?長く保存するポイントは?
春雨サラダの日持ちって、2日~7日と幅広いんです!
(スーパーのお惣菜の日持ちは、パックの表示の通りです!)
作り方や混ぜる具材によっても変わりますし、
保存の仕方によっても変わります。
春雨サラダの保存を長くするポイントは、戻し方と水分の調節です。
適度な水分を保つには、
使う春雨や混ぜる具材、調味料の量で調節します。
作り置きに向いている春雨は、「緑豆春雨」です。
じゃがいもやさつまいもが原料の春雨は、
作り置きには不向きなので、なるべく早く食べきりましょう。
春雨は戻した後に、水か氷水で洗って、しっかりと水を切ります。
こうすることで、春雨の表面のぬめりが取れます。
これも外せない作業です。
手でぎゅっとにぎっても絞りにくいので、
ザルに入れてこぶしで水分を押し出すようにすると、
うまく絞ることができますよ。
サラダに混ぜる具材は、お好みのもので大丈夫ですが、
中華風ならゴマときゅうりは外せないです!
お好みの調味料で合えて、
作り置きとして保存するなら、
消毒したタッパーに入れて冷蔵庫に入れましょう。
冷蔵庫で少し冷やし、休ませたぐらいが、
味がなじんですごく美味しくなります!
調味料は下にたまることがあるので、
何日か持たせたい時は、一日に一度くらい全体を清潔な箸で混ぜると
いいですよ~。
また、冷蔵庫に入れて固くなってしまった春雨は、
調味料を少し足して少し温めることで、解消されるようです。
(固くなり具合にもよります!)
別の料理に変身させるという手もあります。
春雨サラダがかたまりにくいポイントを押さえれば、
作り置きおかずとしても便利な春雨サラダ。
簡単なようで、とても奥深いですよね。
上手に作れば、一週間日持ちする!という人もいるくらいなので、
ようは、日持ちするかどうかは、
自分の腕にかかっているということでしょうか・・(^-^;
「おふくろの味」ともいえる美味しい春雨サラダを作れるように、
日々精進ですねっ(*^^)v
春雨サラダをマヨネーズであえてもパサパサしない作り方
中華風の春雨サラダよりも、春雨のマヨネーズサラダがパサついてしまう、
という経験はありませんか?
こちらも、中華風サラダと同じように、
春雨を戻したら水や氷水で洗い、しっかりと水を切って、
マヨネーズと合えましょう。
また、マヨネーズで合える時に、
マヨネーズに牛乳や豆乳を大さじ1程混ぜたもので和えることで、
パサつき感がなくなりますよ~。
マヨネーズサラダは、調味料の量が少なすぎないように気をつけましょう!
まとめ
冷蔵庫に入れても固まったり、
パサついたりしない春雨サラダを作るには、
- 緑豆春雨を使う。
- 春雨を戻したあと、ぬめりを水や氷水で洗い流す。
- 水分はしっかり切る。
- 春雨を戻したら、食べやすい大きさにカットする。
- 油でコーティングする。
- 具材を入れて、水分を調節する。
日持ちをさせたい場合は、
日持ちする具材を混ぜることや、清潔な容器で保存すること、
固くならないように、一日に一度全体を混ぜるといいですよ!
マヨネーズサラダには、マヨネーズに牛乳や豆乳を大さじ1程足して
合えると、しっとりします。
マヨネーズサラダを作る時も、
戻した春雨を水で洗い、水分をしっかり切ってくださいね!
では、美味しい春雨サラダを作ってください(*^^)v
春雨は消化が悪い?春雨の食べすぎで腹痛がなぜ起こる?予防策は?も見てみる。